top of page

​更新日:2023/6/12

​ ここでは以下2要素をまとめる。

①有用そうな自治体のサイトそのもの

②ネットニュースで見つけた先進事例。​

 ※小規模自治体なのに頑張っているな~、レベル高いな~と思うこともあるが、良く調べてみると「完全なる企業に丸投げおんぶに抱っこ案件」のことがある。それを「オンダ」と表示する。

【文書内リンク】​

​≪ニュース等サイト≫

​・NHK全国首長アンケート

​・先進事例

​・大企業がガッツリ入っている事例

 

≪自治体サイト≫

都道府県

大規模市(政令市含む)

小規模市町村

アンカー 1

​【先進事例まとめ】​

・2023.4.11ー県民アイデアを用いたパネルディス開催!「みやぎDXプロジェクト」イベントレポート

​ 何だか雑談レベルで大した内容ではない。

・2023/2/20ースマホ普及率65→80%に 高知県日高村でデジタル化が進むワケ

≪ポイント≫

「スマートフォン普及率100%」を掲げた。アンケートによれば、スマホを持たない理由は、1位「必要ない」、2位「使い方が分からない」、3位「価格が高い」となる。

 

 そうした層にスマホを普及させるアプローチとして、スマホ購入やランニングコストの支援、スマホ普及事業の説明会や体験会、スマホ教室や相談所の設置などを開始。同時に、「健康」「防災」「情報」の3分野でスマホを活用した取り組みも始めた。

 スマホを『必要ない』と思う人の考えを変えるには、自分の命に直結するような分野での利用法を示すことが重要。村の拠点となる数カ所で「スマホ普及事業の説明会」を開催したが、ほとんど誰も来なかった。

 スマホ不要と思う人に、こちら側の都合で決めた日時・場所に説明を聞きに来いと言っても、『自分には必要ない』と思う。住民の課題感を理解できていなかった。全ての自治会に電話や手紙し、「説明会を開催したいので都合のいい日時を教えてください」と依頼し、職員が各自治会に出向いた。

 「人口減少に伴い社会保障費制度の維持が困難になっている。デジタル化しなければ、行政サービスが受けられなくなる。だから、スマホを持って自身で必要な情報を取得してもらえたら、このぐらいの予算が削減できる。いざというときに、すぐに必要な情報にリーチもできる。また、3Gサービスが終了して多くのガラケーが使えなくなる。われわれはスマホの所持を強制しているのではなく、ガラケーがなくなるのだから今から練習したほうがいいと。みなさんの選択肢として、この事業を進めていると訴えました」
 同時に、スマホ購入や切り替えの手続きができるようKDDIのショップを出張所として村内に設けた。その取り組みが継続して、現在は出張販売も兼ねた「よろず相談所」として運営されている。

 このほか、村唯一のスーパーマーケットにも代理店を置いて販売キャンペーンを展開するなど、住民の生活圏内に出向くようにした。こういった施策が、スマホの普及につながった。

 健康サポートを目的とした「ポケットヘルスケア」では、歩数や体重といった健康情報の記録や医療機関の検索、AI受診診断などができる。健康分野では、KDDIが提供する「ポケットヘルスケア」を21年6月から1年間、展開。健康管理や健康関連の情報取得ができるほか、健康活動ポイントに応じたインセンティブとして村内で使える地域通貨を付与して、利用を促進した結果、663人の住民がサービスを利用した。提供終了後、アプリの利用による医療費抑制効果を分析したところ、概算で約1000万円の結果となった。(※)国土交通省が策定した1日1歩当たりの医療費抑制効果のガイドラインの平均値(0.0685円/歩/日)と、住民の歩数の平均値(上位5%を除く)を用いて計算。季節性や周期性による歩数の増減やアプリ以外の要因は含まない。

 地域通貨「chiica」は、現在も毎日10件ほど継続利用されている。村が推奨するアプリをスマホにダウンロードし、マイナンバーカードを設定すると1万ポイントを付与するキャンペーンも実施。
 防災分野では、高知県が提供する「高知防災アプリ」を活用。雨量など防災関連の情報通知や防災マップの表示、安否確認などが可能だ。

 村民への情報はLINEで自治体公式アカウントをつくり、通行止めや大雪の際の凍結防止剤の配布など、緊急性が高い情報を主に配信し、住民から好評。
 普及率100%は達成できていないが、住民への情報伝達が容易になり、役場のDXを進めやすくなった。行政が一方的に導入したサービスは理解されないし、共感もされない。DXといっても、泥臭いアナログな作業を1年半にわたり繰り返して、ここまできました。

・2023/2/20ーけいはんな学研都市で避難誘導アプリを使った住民参加型の避難訓練を実施

アプリ利用で災害データや避難所データ、モバイル空間統計データをもとに、災害発生時の被害をシミュレーションし、住民への適切な避難ルートなどを案内する。

・2023/2/20ー【高知県】県全体でハウス栽培をIoT化 AWSデータ基盤使い収量高める

・2023/2/20ー【静岡県】ゲームエンジンを用いた再現手法(デジタルツイン)

・2023/2/20ーデジタル技術で中心市街地活性化を 佐賀市とコード・フォー・ジャパンが協定

​・2022/11/08ー高齢者のスマホ活用促進 すぐ分かる加賀市のデジタルデバイド対策事例

・2022/10/17ー「xID」を活用した「xID署名」が、電子署名法に基づく電子署名として適法性を確認

・2022/09/12ー茨城・笠間市「デジタル田園都市国家構想」始動へ 買い物や移動

少子高齢化による人口減少対策として、「デジタル田園都市国家構想」を受けたモデル事業を今秋にも始める。市西部の福原地区を対象に本年度から3カ年程度、住民にスマートフォンを貸与するなど、デジタル環境を整備し、「買い物」や「移動」など4分野で社会実験を実施する。

事業は、市が2020年度から取り組むスマートシティ構想の一環で「笠間版デジタル電信都市モデル事業」として位置付け、県内外の企業や金融機関など10社以上が協力する見通し。住民にスマホを貸与し、アプリの使用法の講座を開き、デジタル支援員を配置するなど、デジタル環境を整える。その上で、「健康・福祉」「買い物」「移動」「地域活動」の4分野で社会実験を実施する。「買い物」では無人店舗販売、「移動」では児童・生徒のシェア型送迎サービスなど。

​・2022/09/06ー携帯大手4社、兵庫県とデジタル化推進で連携協定

​・2022/09/06ーNEC、板橋区教育委員会と次世代教育における包括連携協定を締結

​・2022/09/06ー【デジタル庁】デジタル推進委員の取組

​・2022/09/06ー兵庫県たつの市が電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」を導入

​・2022/09/06ー市役所と道の駅の自販機で電子地域通貨を販売、長井市

​【超・先進事例まとめ】​

4大コンサル+1とは

会計事務所を母体としたBIG4(PwC・デロイト・KPMG・EY)とITコンサル系のアクセンチュア。

BIG4は会計事務所を母体としたコンサルティング・ファームであり、企業の経営状態を見極めることが仕事であり、その業務を通じて財務や金融に関する知見を集め、企業の経営方針にまでアドバイスを行うコンサルティング業務を行うようになった。近年はBIG4各社がテクノロジー領域にも力を入れ、他企業との提携やテクノロジー部門の設立などを進めており、ITに注力しているアクセンチュアとBIG4が比較されることが増えてきた。

PwC(Price waterhouse Coopers(プライスウォーターハウスクーパース)」の頭文字。)

地方創生サービス

スマートシティ構築支援サービス

デロイト(デロイト・トウシュ・トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu、略称:DTT))

京都府とのスマートシティ契約

KPMG(Peat Marwick International(PMI)、Klynveld Main Goerdeler(KMG)、およびそれらのメンバーファームの合併により誕生した。 KPMGという名は主な創設メンバーのイニシャルに由来。)

 

EY(アーンスト・アンド・ヤング )

アクセンチュア

スマートシティ: 市民中心の未来都市

≪建築系≫

パシフィックコンサルタンツ

 

 


■アクセンチュア&会津若松市

第1回から4回

第5回から14回

第15回から24回

第25回から34回

■博報堂&富山県朝日町

​・富山県朝日町、自治体DX・カーボンニュートラル推進部署「みんなで未来!課」を設置、博報堂と官民連携
〜生活者視点で価値創造型DXの実現を目指す〜

記者発表

​・その他の説明サイト

​・【プロジェクト】マイカー乗り合い交通 「ノッカル」

特別なもの
都道府県

■都道府県 ※よく聞くところは着色

≪関東以東≫

〇北海道

次世代社会戦略局デジタルトランスフォーメーション推進課

〇青森県

 行政経営課

宮城県

みやぎDXプロジェクト

〇岩手県

いわてDXポータルサイト・・かなりしょぼい

〇秋田県

秋田県DX推進計画について・・・他に情報無し??

〇山形県

山形県自治体DX推進協議会

〇福島県

 デジタル変革課・・・中身はスカスカ。

〇茨城県

 茨城県DXイノベーション推進プロジェクト・・・専用サイトが作ってある。

栃木県

内容は薄い。

〇群馬県・・・結構な内容がある。

ぐんまDX加速化プログラム

≪関東≫

〇東京都

東京DXの新展開 "GovTech東京"設立構想

■#シン・トセイ 都政の構造改革推進チーム(東京都 公式)

オープンデータ・・・人口推移のページ

埼玉県

埼玉県デジタルトランスフォーメーション推進計画

DX支援ネットワーク

 

千葉県(デジタル戦略課)
〇神奈川県・・・ない?

〇新潟県・・・ない?
富山県

■DX・働き方改革推進アクションプラン・・・よくできている。参考にしよう。

​■デジポックとやま

石川県・・・薄い。

〇山梨県
〇長野県

長野県DX Webサイト

〇岐阜県

 ■デジタル戦略推進課

AIチャットボットとオンライン申請サービスの共同調達をしている。

 ■岐阜県スマート農業推進計画

・総合戦略で、ICTやロボット技術等の先端技術を活用した「スマート農業」の推進により、経営規模拡大や高品質生産を図り、生産性や収益性の高い産地づくりを目指す。農業分野でもGPSを活用した自動走行技術やビッグデータに基づく栽培管理など、最新の技術が農業の現場で使用されつつあり、県農業の抱える担い手確保や労働力不足の解消に繋がる。一方で、多くの農業者から「どういった技術が活用できるのかわからない・導入効果が知りたい」などの声があるので、本県農業の特徴を踏まえた営農類型毎のスマート農業技術や導入効果等を記載する。

・静岡県
・愛知県

 

​≪関西

福井県

三重県

​・「空の移動革命」実現に向けたシンポジウム2023を開催します

​□大阪府「市町村 DX推進に係る市町村アドバイザー業務」委託仕様書

大阪広域データ連携基盤(ORDEN)事業推進業務の公募について

 

・滋賀県・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県

​≪中四国≫

鳥取県オープンデータ

島根県(デジタル戦略室)

岡山県(デジタル推進課)

広島県デジタルトランスフォーメーション推進チーム

ひろしまサンドボックスD-EGGS PROJECT

色んな実証事業を募集しているようだ。”Eggs”というのは、事業化される前のたまごという意味。

あと、丁度今「DX加速化プラン」なるものを出してる。

 

・山口県

やまぐちDX推進拠点Y-BASE

行政よりも企業向けのサイト。

 

愛媛県デジタル総合戦略

愛媛県は、以前から色々とやっているようだ。

地方自治体が取り組んできた「行政改革」の取組を発表し、表彰する大会「行革甲子園」を実施。

愛媛県・市町DX推進会議について

「あたらしい愛媛の未来を切り拓くDX実行プラン」に関する記者発表(2月7日)の要旨について

愛媛県デジタル総合戦略策定プロジェクトについて

ノートの投稿記事

 

・徳島県

・香川県

・高知県

​≪九州

★九州DXコンソーシアム

沖縄県:沖縄県・市町村DX推進連絡会について

福岡県

佐賀県
長崎県

長崎県DX特設サイト

熊本県(デジタル戦略推進課)

​〇くまもとDX推進コンソーシアム

大分県(DX推進課)
宮崎県・・・無い?
鹿児島県(デジタル推進課)

政令市

■政令市・大都市クラス

群馬県前橋市(33万人)ー情報政策課が仕切っているようだが、かなりきっちりやってる。

・マイナンバータクシー関係

≪システムのポイント≫以下を自動化する(割引料金、利用回数及び上限、有効期限、タクシー運航データなど)

マイタクの利用方法がマイナンバーカード限定に

パンフレット

ジチタイワークス

総務省サイト​ーマイタクサーバ、TOPIC共通プラットフォームが必要

国交省サイト

Maasとしての紹介

〇2022.2.24ープレゼン資料

〇R3.1.29-プレゼン資料

デジ田事務局のサイト

タクシー会社と市役所の間で利用データを共有できる仕組み、JPKIを活用した利用者の本人確認、タクシー車内がオフラインでも利用できるようカードAPの活用

横浜市

横浜DX戦略の策定について

□神戸市

神戸市「DXお助け隊/DXきっかけづくりお助け隊」から見る裾野を広げ、ハードルを下げる、多様なDXのススメ

豊中市

​・会津若松市

市川市

​・川崎市 デジタル・トランスフォーメーション (DX)

盛岡市 行政デジタル・トランスフォーメーション 推進計画

仙台市 デジタル・トランスフォーメーション(DX) 推進計画

​・北九州市DX推進計画

都城市(約15万人)

■小規模市町村クラス

【市】

​・瀬戸市(13万人)

笠間市デジタルトランスフォーメーション(DX)計画

石巻市デジタル・トランスフォーメーション (DX)推進方針

気仙沼市デジタル化推進計画(自治体DX推進ビジョン)

刈谷市DX推進計画

君津市DX推進方針

津山市デジタル社会の推進に向けた取組方針

射水市(約9万人)

小田原市DX推進計画(約20万人)

鳥取市(約20万人)

【町】

・北海道標津町ーデジ田甲子園代表だが、役場HPには情報ゼロ。こりゃオンダ案件だろう。DXやレポサクでノーヒット。

・群馬県嬬恋村ーデジ田甲子園代表だが、役場HPには情報ゼロ。こりゃオンダ案件だろう。DXやスマートシティでノーヒット。

静岡県小山町(約2万人)ー膨大な資料を作っている。よくここまで作りこんだものだ。

埼玉県川島町(約2万人)ーあっさり綺麗にまとまっている。優先度別表示はいいかも。

福島県磐梯町(3,500人)ー組織が若い。

と思ったら、「官民共創型組織・・・係長が専属プロパーの職員である以外は、全てのチームメンバーが、庁内兼業、官民複業のように複数の社会的役割をもっています。」とある。トップの菅原直敏という人が多才な人みたい。

​・宮崎県都農町(1万人) 記事  記事2

小規模自治体
bottom of page